2021.05.07
健康・美容

健康と美の鍵は腸にあり!腸からはじめる元気習慣。

近年話題の「腸」について、みなさんはご存知ですか?
腸は、単なる消化器官でなく、実は健康や美容にも重要な役割を果たしているのです。
毎日を生き生きと過ごすには、腸を元気に保つことが大切です。
それでは、腸を活性化させる生活習慣をご紹介しましょう。

注目が集まる、腸のはたらき。腸内環境と、はつらつとした毎日の関係

腸には、全身の約60%の免疫細胞が集中しており、腸まで到達してしまった病原体を撃退する機能をもっています。この腸内の状態が良くないと免疫力が低下し、体の不調につながるといわれています。

腸1.jpg

腸内には数1000種類、約100兆個以上の細菌が生息していて、それらは体に良い働きをする[善玉菌]、悪さをする[悪玉菌]、優勢な菌に味方をする[日和見菌]に分けられます。

理想的なバランスは「善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7」。
このバランスが保たれていることが、健康維持に重要なのです。とくに善玉菌を優位な状態にしておくことが、毎日の健康や美肌、エイジングケアにつながります。
腸内環境を整えることが、元気ではつらつとした毎日を過ごせるポイントになるのです。

健やかさと美しさを保つための腸活習慣

脂肪分の摂りすぎに注意!発酵食品や食物繊維の摂取を心がけましょう

肉類に含まれる脂質は、体をつくるエネルギーとして、また美容にも欠かすことができない栄養素です。でも摂り過ぎてしまうと、腸内の悪玉菌を増やす手助けをしてしまいます。悪玉菌を増やさないためには、乳酸菌などを含む発酵食品や食物繊維、オリゴ糖など、善玉菌のエサとなる栄養素を含む食品を日々の食事に取り入れて、善玉菌を増やすことを心がけていきましょう。

【善玉菌の増加を助ける食品】
発酵食品…ぬか漬け・味噌・納豆など
食物繊維…根菜類・きのこ類・海藻など
オリゴ糖…大豆・たまねぎなど

腸2.jpg

お酒の飲み過ぎを控え、生活リズムを整えましょう

「食前酒」という慣習にあるように適度な飲酒は胃を活発にします。
ですが、多量の飲酒は、体に負担をかけ、さらに腸内の悪玉菌も増やしてしまうことがわかっています。飲みすぎは控えて適度な飲酒を楽しみましょう。

また、就寝前に食べる、動画を見過ぎて寝不足ぎみ、休日はお昼ごろまで寝てしまうなどの不規則な生活は、自律神経の働きを乱し、腸にも悪影響を与えてしまいます。早寝・早起き、朝食をとるといった規則正しい生活リズムを心がけることで、体を元気に導いていきましょう!

腸美3.jpg

適度な運動を習慣にしましょう。

適度な運動は腸のぜん動運動を促し、便通をよくし、腸内環境をキレイに保ちます。
ウォーキングやストレッチ、ヨガなど、簡単に毎日続けられる運動を習慣づけましょう。また、腸をもみほぐすようにやさしくマッサージすることで、腸の健康の助けになります。

腸4.jpg

充分な水分を摂ろう。朝のコップ一杯の水も効果的です

水分不足も腸内環境が悪くなる要因のひとつです。
起床時、食事前、入浴前後や就寝前など数回に分けて、11.52リットルを目標に水分を摂取しましょう。
特に朝起きてコップ1杯の水は、体内に流れ込んだ水がきっかけとなり、腸のぜん動運動が促されます。その時の水は、体を冷やさない常温か白湯がおすすめです。ぜひ習慣の一つに取り入れてくださいね。

腸美5.jpg

新常識!腸ツボ健康法を取り入れましょう

腸ツボをご存知でしょうか?
実は足ツボのように腸の中にもツボがあります。その腸ツボを刺激することで、免疫力があがったり疲れがとれたりすることが報告されています。
びっくりですよね!腸ツボはマッサージで外から刺激する方法と、食品の摂取で中から刺激する方法があります。腸ツボを刺激できる食品は限られてるようですよ!



腸を元気にするには、“ちょっとだけ意識して生活する”ことが必要なようです。健康や美しさのために“腸活習慣を楽しむこと”が長続きさせるコツなのかもしれませんね。

前へ
一覧へ戻る
次へ
water